
小学校生活6年間の大切なパートナーとなるランドセル選び。数ある素材の中でも「キングオブレザー」「革のダイヤモンド」と称される最高級素材が「コードバン」です。
本記事では、コードバンの特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法まで、ランドセル選びの参考になる情報をお届けするので、ぜひ最後までご一読ください。
ごとうじゅうランドセルの無料カタログ請求受付中!
ごとうじゅうランドセルでは、愛知県清須市の工房で熟練の職人たちが丁寧に仕上げた高品質なランドセルをご用意しています。コードバンをはじめとする各種素材のランドセルを取り揃えておりますので、ぜひカタログをご請求いただき、お子さまに最適なランドセル選びの参考にしてください。
ごとうじゅうランドセルのカタログ請求へコードバンとは

コードバンは、馬のお尻の部分から採取される希少な革素材です。正確には、馬の臀部(でんぶ)の皮の内側にある、厚さ約2mmの「コードバン層」と呼ばれる緻密な繊維質の部分を削り出したものを指します。
この採取作業は非常に繊細で、まるで宝石を掘り出すような工程であることから、コードバンは「革のダイヤモンド」「革の宝石」とも呼ばれています。また、その美しさと希少性から「キングオブレザー」という称号も与えられています。
馬1頭からランドセルの「かぶせ(蓋)」2枚分ほどしか採れない、大変希少な部位で、コードバン製ランドセルは他の素材と比べて高価格帯に位置していますが、品質や耐久性を重視する方にとっては価値ある選択肢となっています。
ごとうじゅうのコードバン
コードバン素材のランドセルの特徴・メリット

コードバン素材のランドセルは、一般的な人工皮革や牛革のランドセルとは一線を画する特徴を持っています。以下、コードバンの特徴や魅力について解説していきます。
優れた耐久性
コードバン素材のランドセルは非常に丈夫で衝撃に強く、6年間の使用でも型崩れしにくい構造となっています。特に活動的なお子さまにとって、毎日の通学で投げたり落としたりしても丈夫で衝撃に強いという点は大きなメリットです。
美しい光沢と高級感
コードバンは独特の艶と光沢を持ち、一目でその高級感が伝わります。装飾が少なくてもシンプルなデザインだからこそ、素材そのものの美しさが際立つのが特徴です。
経年変化の楽しみ
コードバンの魅力の一つに、使い込むほどに味わいが増すという特徴があります。新品の時の美しさも素晴らしいですが、年数が経つにつれて革がお子さまの体にフィットし、独特の風合いが生まれてくるのもコードバン素材ならではの魅力です。
手作り感と職人技
コードバン素材のランドセルは、多くの場合、熟練した職人の手によって丁寧に作られています。ひとつひとつ異なる風合いを持つコードバンを活かした製作工程は、機械だけでは再現できない品質をもたらします。
コードバンのデメリット

その見た目の美しさや耐久性など、多くの魅力的な特徴を持つコードバンですが、購入を検討する際には、いくつかのデメリットについても理解しておくことが大切です。良い面ばかりでなく、注意すべき点も把握することで、後悔のない選択ができるでしょう。
重量感がある
コードバンは耐久性と引き換えに、どうしても重さが気になります。一般的なコードバンのランドセルの重さは1,400~1,500g程度で、人工皮革(1,000~1,200g)や牛革(1,200~1,400g)と比べると若干重くなります。ただし、最近の製品では軽量化の工夫がされているものも多く、その差はノート2~3冊程度(約200g)になってきています。
価格が高い
コードバンの希少性から、価格は他素材のランドセルと比べて高めに設定されています。一般的なコードバンランドセルの価格帯は8万円~15万円程度で、高いものだと20万円近くするケースもあります。ランドセルの平均的な購入価格が6~8万円であることを考えると、やはり高価格帯に位置しています。
水に弱い
コードバンは水分に弱い性質があります。雨に濡れたまま放置すると、シミや変色、最悪の場合は革の変形につながる恐れがあります。現在の製品には防水加工が施されているものが多いですが、濡れた場合はすぐに拭き取るなどの対応が必要です。
傷による風合いの変化
コードバンは表面がなめらかで光沢があるため、傷がついた場合は目立ちやすくなります。革は使用によって傷がつくものですが、それも天然皮革ならではの風合いや経年変化の魅力の1つです。
他素材(人工皮革、牛革)との比較

ランドセルの主要素材であるコードバン、人工皮革、牛革の特徴を比較してみましょう。
コードバン | 人工皮革 | 牛革 | |
---|---|---|---|
原料 | 馬のお尻の革 | ナイロン ポリウレタン ポリエステル |
牛の革 |
重量 | 約1,400~1,500g | 約1,000~1,200g | 約1,200~1,400g |
価格帯 | 8~15万円以上 | 4~8万円 | 6~9万円 |
特徴 | 高級素材。 美しい光沢と重厚感 |
軽く、お手入れがしやすい。 デザインやカラーの幅が広い。 |
ランドセルの素材として昔から親しまれてきた歴史がある |
上記の特性を踏まえ、お子さまの体格や好み、使用状況に合わせて選ぶことが大切です。コードバンは最高の品質と耐久性、人工皮革は軽さと手入れのしやすさ、牛革は耐久性とコストパフォーマンスを求める方に向いています。
ランドセルの素材について、さらに詳しく知りたいという方は下記の記事をご確認ください。

ランドセルの素材別比較!人工皮革・牛革・コードバンの違いと選び方
ランドセルは子どもの成長を支える大切なアイテムです。選ぶ際の大きなポイントの1つとして、素材による違いが挙げられます。ランドセルの素材は人工皮革、牛革、コードバンのいずれかである場合がほとんどですが、それぞれに特徴とメリットがあります。 子どもに最適なランドセルを選ぶためには素材別の特徴をしっかり理…
コードバンランドセルのお手入れ方法

コードバンランドセルは、その美しい光沢と丈夫さが魅力ですが、長く使い続けるためには適切なお手入れが欠かせません。以下に、コードバンランドセルを美しく保つためのお手入れ方法をご紹介します。
日常のお手入れ
コードバンランドセルを長く美しく保つには、日々のお手入れが欠かせません。埃や軽い汚れは乾いた柔らかい布で優しく拭き取ることをおすすめします。特に使用中に付着した埃や軽い汚れは、こまめに拭き取ることで蓄積を防ぎ、革の風合いを保つことができます。
また、使用しないときは風通しの良い場所に保管し、湿気がこもらないようにすることも大切です。クローゼットや押し入れに保管する場合は、定期的に取り出して通気させましょう。湿気はカビの原因となり、革の品質を損なう可能性があります。
さらに、直射日光に長時間当てることは避けてください。日光に長く当てると革の変色を引き起こす原因になります。お子さまが帰宅後にランドセルを置く場所も、日当たりの強くない場所を選ぶとよいでしょう。日々のこうした小さな心がけが、6年間美しく使い続けるための秘訣です。
水に濡れた場合の対処法
コードバンランドセルが雨に濡れてしまったときは、乾いた清潔な布やガーゼを用意し、素早く水分を拭き取りましょう。特に縫い目や金具の周りは水分が残りやすいので、丁寧に拭き取ることがポイントです。
水分を拭き取った後は、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。部屋の中でも風通しの良い場所を選び、必要に応じて向きを変えながら乾燥させるとより効果的です。
特に注意したいのは、ドライヤーの使用は絶対に避けるということです。急いで乾かそうとドライヤーの熱風を当てると、革の表面にシワやひび割れが生じる原因となります。一時的に早く乾かせたとしても、長期的に見ると革の品質を著しく損なうことになりますので、どんなに急ぎの場合でも自然乾燥を選びましょう。
定期的なメンテナンス
コードバンランドセルを美しく保つには定期的なメンテナンスが欠かせません。月に一度程度、ランドセルの中を空にして内部の掃除を行いましょう。
防水加工がされていない革製品の場合は、革専用のクリーナーで保護することも有効です。ただし、多くのコードバンランドセルは表面に特殊加工が施されているため、クリーナーが逆効果になることもあります。必ず製品の取扱説明書を確認してから使用してください。
また、雨の日の対策も重要です。レインカバーを用意しておけば、急な雨でも安心して通学できます。コードバンは水に弱い特性がありますので、水濡れを未然に防ぐ習慣をつけることで、長く美しい状態を保つことができるでしょう。
コードバンランドセルは誰におすすめ?

コードバンランドセルは、その高級感と耐久性から、特定のニーズをお持ちの方に最適な選択肢です。まず、品質や耐久性を最も重視される方におすすめです。6年間の使用に耐える頑丈さと美しさを兼ね備えた最高級素材を求める方にとって、コードバンは理想的な選択となります。
また、ランドセルの見た目や素材にこだわりがある方や、卒業後も長く使い続けたい方にもおすすめです。ランドセルリメイクなどの二次利用や、兄弟や親族間での受け継ぎを検討している場合、耐久性と風格を兼ね備えたコードバンは賢明な投資となるでしょう。高価ではありますが、その価値に見合った満足感を得られる特別なランドセルです。
大切な6年間に寄り添う特別な逸品を
コードバンランドセルは確かに高価ですが、その価値に見合った品質と耐久性を備えています。ランドセルは単なる鞄ではなく、お子さまの小学校生活6年間を共にする大切なパートナーです。予算と相談しながら、お子さまと一緒に納得のいくランドセル選びをしていただければ幸いです。
ごとうじゅうランドセルでは、愛知県清須市の工房で熟練の職人たちが丁寧に仕上げた高品質なランドセルをご用意しています。コードバンをはじめとする各種素材のランドセルを取り揃えておりますので、ぜひカタログをご請求いただき、お子さまに最適なランドセル選びの参考にしてください。

2026年ご入学者向けカタログ請求